注文住宅でカタログ請求するときは一括請求にすると便利

注文住宅で失敗しないためには、依頼するハウスメーカーや工務店を慎重に選ぶ必要があります。注文住宅を検討中の方の中には、どこに依頼しても大差はないと考えている方も多いかと思いますが、同じような住宅でも依頼する住宅メーカーによってコストが大きく変わるケースも少なくありません。
そのため、注文住宅を計画する際は、まず各住宅メーカーの情報を収集した上で相見積もりを取ることが重要となりますが、情報収集をする上で便利なのがカタログです。カタログを入手すれば、各社のカタログの内容確認をした上で比較検討することができるので、自分たちの条件に合った住宅メーカーを見つけるのが容易になるためです。
しかし、住宅メーカーのカタログを入手するのは簡単ではありません。住宅メーカーのカタログを入手する方法としては、まず住宅展示場に足を運ぶ方法が考えられますが、住宅展示場でカタログだけ貰えることはほとんどありません。基本的に住宅展示場でカタログを貰うためには、アンケートに回答するとともに担当の営業マンと顔を合わせて、モデルハウスの案内や簡単な説明、営業などを受ける必要があります。1社あたりトータルで1~2時間ほど拘束されることになるため、住宅展示場で各住宅メーカーのカタログを集めるのは現実的ではありません。
また、各社のホームページからカタログ請求する方法もありますが、カタログ請求するには個人情報や希望する住宅、予算などを記入する必要があります。住宅展示場に足を運ぶよりも時間はかからないものの、各社からカタログを取り寄せるには多くの手間を要します。加えて、ホームページからカタログ請求すると、後日営業の電話がかかってくる可能性が高く、中には自宅まで営業マンが挨拶に来るケースも少なくありません。そのため、情報収集の段階でホームページからカタログ請求するのも、基本的には避けた方が良いでしょう。
各住宅メーカーのカタログを入手する方法で最もおすすめなのが、一括カタログ請求サイトです。一括カタログ請求サイトであれば、面倒な個人情報などの記入が一回で済みますし、営業マンと顔を合わせる必要もありません。また、自分が知らないメーカーのカタログを取り寄せることも可能です。
一括カタログ請求サイトは、無料かつ短時間で複数社のカタログを一括請求することができるので、注文住宅の計画を始める際は是非利用してみてください。ただし、サイトに登録していない住宅メーカーのカタログは請求できないので、時間に余裕があれば複数のサイトを利用するのが良いでしょう。
